コピルアクの味と香りの感想~なぜ美味しいの?

インドネシア式で淹れたアリズコピルアク コピルアク
挽いたコーヒーの粉にそのままお湯を入れるインドネシア式コピルアク
スポンサーリンク

今回は、コピルアクはどのような味でどのような香りがするのか、コピルアックの特徴をお伝えいたします。
天然のコピルアクは「世界一希少なコーヒー」で、「世界一高価なコーヒー」と言われています。飲んでみたいけれども、全く味や香りの情報もなしに購入をすることををためらわれている方も多いのではないでしょうか?

インターネットで正確に味をお伝えするのは非常に難しいですが、できるだけイメージが湧きやすい形でお伝えいたします。

 

スポンサーリンク

チョコレートのような香りと苦みの少ない味わい

コピルアクと一言で言っても様々な種類があります。インドネシア、フィリピン、ベトナムなど製造されている国も色々です。また様々なブランドのコピルアクもあります。前回お伝えしたように、天然のものと人工飼育のものと2種類のタイプもあります。
今回お伝えするのは、私が虜になった「アリズ コピルアク」というインドネシア産のブランドの天然コピルアクの味と香りです。

アリ氏の自宅(インドネシア)

インドネシアのジョグジャカルタにある「アリズ コピルアク」

チョコレートのような香りがする天然のコピルアク

他のコーヒーとコピルアクは、香りも味もまるで違います。たまに違いが分からないという方がいらっしゃいますが、おそらくブレンド品かあまり質のよくないコピルアクを飲まれた可能性があります。本物のコピルアクであれば、ほとんどの方がその違いに気づかれるでしょう。

天然のコピルアクの香りは一言で言うと、まるでチョコレートのような甘い香りがします。もう少し詳しくお伝えすると、チョコレートとバニラの香りがミックスされた香りとでもいいましょうか。味よりも、この香りが好きでコピルアクを愛飲されている方も多いようです。

焙煎された豆の状態でもかなり甘い香りがしますが、豆を挽いた時の香りは格別です。特に豆を挽いてパウダーをキャニスターに保管する場合、その蓋を開けたときキャスターに充満していた香りがふわっと放出されて最高にその香りを感じられます。

一般的には、コーヒーはそのときに飲む分だけ豆を挽いたほうが良いとされていますが、私はこのキャニスターに保存したときのパウダーの香りが好きで、ある程度の豆を挽いてしまいます。コーヒーを淹れる前に、キャスターの蓋を開け、チョコレートとバニラのミックスされたような香りを楽しんだ後に飲むコピルアクは最高です。

コクがあるけど飲みやすい、天然のコピルアク

「野生のジャコウネコの糞から豆を採取して」というような製造方法を聞くと、コピルアクはなんだかパンチがあって苦みが強い味を想像してしまいます。しかし、実際は逆です。

一言でいえばコピルアクは非常に飲みやすいコーヒーです。苦味が少なく、フレッシュな酸味を感じることができます。さっぱりしているのにコクがあるという感じでしょうか。

コーヒー(主に質の良くないコーヒーや、淹れ方が良くないコーヒー)を飲んだ後は、いい意味でも悪い意味でも口の中、舌の上にその風味が残ることがよくあります。特に残業や夜更かしなどでコーヒーを何杯も飲むと、口の中にいつまでのコーヒーの味が残り気持ち悪くなったりする人もいるようです。このことが理由で、コーヒーが苦手という人もいます。
コピルクアは、素晴らしい風味がしっかりあり、コクがあるのですが、良い意味で後味が非常にすっきりしています。そのため、コーヒーを敬遠していた方からも「このコーヒーなら飲める!」との声をよく聞きます。

アイスドハニーコピルアク

アイスコーヒーも格別!ショットグラスにはちみちを入れ、アイスコピルアクを注ぐアイスドハニーコピルアク。

私の場合、最初にコピルアクを飲んだ時はもちろん味の違いを感じましたが、それよりもコピルアクをしばらく飲み、そのあと普通のコーヒーに戻り、しばらくしてからまたコピルアクに戻ったときに驚くほど味の違いが感じることができました。普通のコーヒーに戻った時に、またあの味が飲みたいという癖になるようなる感じです。

またコピルアクは、焙煎した豆をそのまま美味しく食べられます。現地の方は、砂糖椰子というヤシから作った砂糖のかけらと、コーヒー豆を同時に口の中に入れて食べます。とても香ばしく、チョコレートのような風味と砂糖椰子のコクのある甘みが口の中に広がりたまらない美味しさです。カリカリとまるでお菓子のように次から次へと止まりません。

ヤシ砂糖の光芒

砂糖椰子を作っているところ。部屋の中は、サウナのように暑かったですが、現地の人は平気そうに作業をしていました。

コピルアクはなぜ、おいしいのか?

お伝えしたように、コピルアクは素晴らしい香りと味のとても美味しいコーヒーです。その秘密は、ジャコウネコの腸内発酵システムとその製造方法にあります。

まず第一に、野生のジャコウネコは熟した美味しいコーヒーの実しか食べません。
ジャコウネコに食べられたコーヒーの実は、胃の中で消化され種(コーヒーの実)だけになります。その種が腸に到着したときに、ジャコウネコの腸内細菌や腸内酵素で発酵されるのです。種は約12時間ものあいだ腸にとどまり発酵されます。(檻の中で飼育されているジャコウネコはこの腸内発酵が十分に行われないため、天然コピルアクに比べて味が劣ってしまいす。)

実は、ジャコウネコの分泌物(霊猫香)は非常に有名で、香水「シャネルの5番」にも使われています。この分泌物が種に浸透して独特の香りと味わいになるのではないかという説もあります。

またコピルアクに含まれるカフェインは、発酵の途中で半分近くに減少するとも言われており、コピルアクを寝る前に飲んでも問題がないと言われる理由のひとつになっています。
コピルアクは、まさしく発酵食品なのですね。

ジャコウネコの糞から丁寧に採取したコーヒー豆は、すぐに加工するのではなく、しばらく貯蔵されます。コピルアクのブランドによって、貯蔵しないものがあったり、貯蔵の期間が異なるものがあります。
長いものは3~5年もの間貯蔵されます。ただでさえ、生産効率の悪いコピルアクを長期貯蔵するのをためらう生産者もいます。しかし貯蔵をすることによって、バクテリアが完全にいなくなり、味がよりまろやかにコピルアクの味が更に引き出されるのです。

コピルアクをチェックする女性

豆をひとつづつチェックする農園オーナー。効率は悪いが、かなり丁寧に仕事をしている。

コピルアクは変な臭いはないの?清潔なの?

コピルアクはジャコウネコの糞から採取するということで、「変な臭いはないのか?」「汚くないの?」「衛生的に大丈夫なの?」「菌はいないの?」と思われる方もいらっしゃいます。

結論から言いますと、もちろんコピルアクは非常に衛生的です。お伝えしたように香りもチョコレートのように甘く、変な臭いどころかとてつもなく良い香りです。

ジャコウネコの糞を採取したとは、まずその糞からコーヒーの豆のみを丁寧に取り除きます。糞をそのまま使うわけではないのでご心配なさらずに。糞から丁寧に取り除かれた豆はその後きれいに洗浄されます。専用のざるを使って何度も何度も丁寧に洗います。洗浄された後は、天日干しです。この時点で完全に衛生的になります。

最終的にはコーヒー豆は焙煎されますので、どちらにせよバクテリアは完全にいなくなります。

糞からコーヒー豆を取り出す

臼のようなものと棒を使って、ジャコウネコの糞からコーヒーの豆を取り出す。

コピルアクの生豆

長い時間をかけ、きれいに丁寧に加工されたコピルアクの生豆

コピルアクを飲まれた方の感想

以上、「コピルアクの味と香り」、「美味しさの秘密」を紹介させていただきましたが、あくまでもこれは私個人が感じたものです。もちろん人によって、挽き方・淹れ方によっては異なる楽しむことができるのがコピルアクだと思います。ただ、甘くかぐわしい香り、飲みやすさは全ての人が感じられる共通点だと思います。今回の記事を参考にして、是非一度コピルアクを試していただけると嬉しいです。

最後に、ストリーマーコーヒー、スターバックスで長年働かれた大のコーヒー好きの方の感想をご紹介させていただきます。

豆のままかじると、ナッツやチョコのようないい香りがしました。まず普段淹れなれているフレンチプレスで淹れたのですが、豆、すごく堅いんですね。挽いた豆の香りは、湿った土やチェリーのような香りがしました。味も、香りをそのまま反映したような独特な味で、浅煎りなのでしょうか、パッと酸味が広がりつつ、後味に残るのは熱帯雨林のようなワイルドな風味でした。

その後、ビアレッティというメーカーの直火型エスプレッソメーカーで、アイスのアメリカーノにして飲んでみたのですが、やはり細挽きだとチョコレートの香りやなめらかさが際立ち、アイスにしたからなのか、独特のワイルドな香りは少し影に隠れて、とても飲みやすかったです。

(原文のまま)

 

(もっとコピルアクについて知りたい方は下記の記事をどうぞ。)

コピルアクの起源・歴史~コピルアクとは
本物のコピルアクに出会ってから、コピルアクの虜になってしまった私がコピルアックの起源と歴史をお伝えします。コピルアクのことを単に知りたい方、コピルアクを買おうかどうか迷っている方、コピルアクをこれから飲もうと思っている方。より一層コピルアクを楽しんでいただけること間違いなしです。
世界一希少なコーヒー豆「コピルアク」の相場・価格~何故、そんなに高いの?
世界一希少で高価なコーヒーと言われる「コピルアク」。今回は、インドネシアでコピルアクに出会い、コピルアックの価格・相場についてお伝えいたします。また「コピルアクの製造方法」を通じて価格が高い理由、本物・偽物の見分け方、コーヒー1杯に換算したときにどこで買うのがお得なのかもお伝えします。

 

(私が惚れ込んだ「アリズ コピルアク」の公式サイトは下記のリンクからどうぞ

アリズ コピルアク | コピルアックコーヒー豆の通販 Ali's Kopi Loewak Japan
長年、ジョグジャカルタで地元の人に愛されているコピルアクです。創業40年の自家製法にこだわったオリジナリティのあるコピルアック。唯一無二の香味は、高級なコーヒーの贈り物、ギフトとしても最適です。インドネシアの古都ジョグジャカルタで生産したコピルアックをAli's Kopi Loewak JAPANが通販でお届けいたしま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました